滋賀 社寺建築設計施工株式会社桑原工務店

ブログ

2023年12月

門 組みます。/ 東近江市

近頃めっぽう寒くなってきましたが、
身体を温めるため、動いていきます。

簡易な山門の組み立て
欅造り 鏡柱、控え柱、貫、肘木、冠木、
男梁、虹梁と組み立てていきます。
そして棟上げになります。
組み立て後、足場を組みます。
宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

イナバ 駐輪場設置 / 野洲市

木枯らし吹き、朝晩しっかり冷え込んで滋賀と岐阜に
またがる、伊吹山の初冠雪も発表されました。
(2023,11,13)

その後日、駐輪場の組み立てを行いました。
基礎にはボイド管にて、駐輪場の柱が建てられるように
してます。
片持ちの屋根の場合は基礎がおっきくなります。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築 

タイル貼 /野洲市三上

玄関部とテラスのタイル貼です。
玄関内部のタイル貼がまだおわってなかった。
テラス部は柱があり切り欠きの施工
にどうしてもなります。
タイル貼が終わるとグッと建物が引き立ちます。 
タイルの色・形・貼る場所・貼り方で個性が
ひろがっていきます。
後々、外廻りには軒打ちを行っていきます。


滋賀 / 社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築


 

来迎壁 / 野洲三上

来迎壁に表具工事です。
洋金貼を施しました。
完成写真をアップします。
本堂 来迎壁の前に須弥壇を配置し、
その上部に本尊が安置されます。

滋賀/社寺建築 設計施工
   (株)桑原工務店/宮大工/一般建築

外構 / 野洲市三上

付属建築物の基礎工事にかかりました。

車庫?物置?的な利用予定です。
道路からの出入りを想定してます。
奥に見えるのがカーポートになります。
付属建築でもブロック基礎では確認申請が
降りないので、布基礎を構築します。
確認申請が通るように。

2025年4月より
4号建築物の4号特例なくなります。 
滋賀県には4号特例って関係なかったので
影響なしかな。
4号建築物から変わる新3号建築物・新2号建築物に。
細かなことは誰か教えてよ。


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

竣工式 / 東近江市

先日は鐘楼堂の竣工式に参列させていただきました。
竣工式が挙げられることは、施工業者にとっても
喜ばしいことです。
謹んでお祝い申し上げます。

鐘楼堂には新設の額が取り付けてあり、
額には【響流十方】こうるじっぽうと示されてます。
十方とは 
東西南北と東南、東北、西南、西北、上下をいい
全ての世界を意味してるそうです。
響流とは、響きを流布することだそうです。
額あることで鐘楼堂に華があります。
いいものですね。

合掌

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

WEB講義 / 自社にて

WEB講義 特別教育を少人数にて自社会議室にて
行いました。
キャリアアップ・スキルアップ
近年のコロナ禍の影響によりさまざまな
講習等がWEBでできる時代到来です。
またZOOMによる講習もありさまざま。 
時と場所を選ばずできるっていいですね。
これからの行政サービスもWEBを
選択できるようになると。

WEB講義でスキルアップやってます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

足場解体 / 野洲市三上

ようやく足場が解体できました。
足場屋さんご苦労様です。
近年は足場の倒壊などのニュースが
多々ありますが、事故など無いようにしたいですね。
解体がおわったので、外観をアップします。

宮大工 います。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般

 

フロアー張替 / 東近江市

廊下のフロアー張替です。縁甲板張替です。

従来の床は捨て貼り工法ではないので、
今回は捨て貼り工法にて施工です。
フロアー解体、根太解体、根太新設、捨て貼り、
縁甲板貼で完了。
約4坪の施工になります。
製品名 縁甲板 こえ松 ウッドワンになります。 
いい感じに仕上がってます。

床の張替やってます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

   

側溝改修工事 /公共工事 東近江市

側溝改修工事が完了しました。 

カッター入れ・掘削・型枠組・アングル据え・
コンクリ打設・脱型・底打ち・グレーチング敷
になります。約16mの側溝工事でした。

近年のゲリラ豪雨対策です。
少しは緩和されることを期待したいと思います。
工事が完了しても、完了検査までに書類まとめに
なります。
書類作成が面倒なので 簡素化にしてほしいと
思いながらの作成。
一般建築・社寺建築・宮大工 やってます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

エクステリア現調 / 野洲三上

エクステリアの現調です。

とりあえず外観の写真撮りました。
窓にシャッターも取り付き良くなりました。
後々テラスとカーポートが施工されます。 
さらに、ガレージと駐輪場も施工予定になっております。
後にブロック塀、フェンス、側溝、ゲート、駐車場を
計画しています。
エクステリア・外構って多種多様あります。
外構は景観との調和が大事になってきます。

ただいま本堂の樋工事進行中




滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

 

側溝改修工事/ 公共工事 東近江市

側溝改修工事です。
既存の側溝もあるのですが、
近年の豪雨では排水が追いつかないので、新たに
既存側溝の際に設けます。
現況土間コンがあるので、土間をカッターで
切っていきます。
土間の厚みが150あります。
土間コン厚150+砕石厚100+スラブコン厚180下に
融雪用水槽があります。

ざっとH250の側溝になりますが、底打ちで水勾配を
確保するともっと少なくなります。
水槽コンクリを割らないように損傷を与えないように
作業していきます。

社寺建築以外にも色々な工事に対応しています。
お困り事があればご相談ください。


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

トイレブース取付 /野洲市三上

トイレのブース取付
吊り片引き戸形式になります。
ドアではなく引き戸なのでスムーズに開閉可能です。
また目隠し板の取り付けです。 
トイレの形になってきました。
いい感じです。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

  

鐘楼堂 完成 /東近江市

足場を解体しました。

鐘楼堂の完成です。
これからは新たな鐘楼堂で鐘を撞いていただきたい
と思います。

【 秋の俳句 】
柿くえば 鐘がなるなり 法隆寺  合掌

暦の上では8月8日から秋ですが、
まだまだ残暑厳しく暑いです。

主な工事
・仮設工事(進入路養生)
・解体工事(既存鐘楼堂)
・基礎工事(べた基礎)
・石工事(間地石積)
・足場工事
・木工事(木組み)
・屋根(瓦)工事(一体瓦葺き)
・左官工事(土間コン)
・金具工事(撞木吊り金具)
・塗装工事(木部保護塗装・小口塗装)
になります。

社寺建築 宮大工はCOCOにいます。


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

懸魚取付/東近江市

屋根瓦工事完了なので懸魚取付ます。
妻飾りの分類
妻切屋根 破風板の拝み下に取り付けます。
水と関わりのある魚を屋根に懸けるという意味から
火災から守る意味があります。
火除けの呪い(まじない)
中央部には菊座と樽の口があり
こちらも火除けの呪い(まじない)
(酒)樽の口・・・水を注ぎだすという意味 
懸魚のも色々な形があり面白いですよ。 
社寺建築・城郭建築を見る期会があるときは
観察してみては。

山門の屋根修理を引続き行います。 
こちらの屋根にもしっかり懸魚が取り付けてあります。
宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

本堂 土間石貼り工事 /野洲市三上

堂内 土間板石貼り工です。
御影石寸法 300×600×25 の板石JB仕上げ
一枚一枚レベルにて高さ調整しながらパサモルを
適宜置き、板石の上端をゴム槌にてトントン。
調整しながら並べていきます。
根気のいる作業です。
後日目地幅を3㎜確保してるので目地詰めです。
画像に映り込みしていない箇所を現在石貼り中です。
作業の邪魔をしないように遠くから見ながら管理。
堂内石貼り後に左官工事、表具工事になり
まだまだ工事が続きます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

鐘楼堂屋根工事(一体型桟瓦葺き)/東近江市

屋根瓦施工状況です。

平葺き後の掛け瓦葺きです。
敷平、掛け瓦、二の平、カニ面戸になります。
手間がかかります。
ここで一体型桟瓦とは、
本葺工法では、本平瓦2枚と素丸1枚の合計3枚が
1体瓦の1枚を構成してます。
一体瓦工法では上記の3枚が1枚の瓦で完結します。
施工方法では、本平瓦を葺き、瓦の列の間に
南蛮漆喰を置き、素丸を漆喰の上にかぶせ、
銅線を通し固定しますが、一体瓦では、
桟瓦を施工するのみになります。
施工手間が違い作業コストを圧縮できます。
重量の軽量化がはかれます。

お盆休みに向けての台風7号の進路が心配です。 
どこも被害等がでませんように。
皆さん注意下くださいね。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般

 

軒樋隅廻り補修/ 近江八幡市

軒樋補修・銅製半丸の軒樋・軒樋垂れさがりの補修
隅部は受金がないため、積雪荷重により垂れる
場合があります。
雪の影響で変形など損傷も起こります。
今回は軽微な垂れ下がり。
仮設足場組を行い、隅部で軒樋を銅製針金を使用し
吊り上げを行いました。

施工後、反り上がりの確認と継ぎ手部の半田付け・
リベット止め・コーキング処理を行い、落ち葉などを
撤去処分し足場解体にて完了です。
寺院の維持管理は大変かとおもいますが、
ひどくなる前に修理を行えて良かったと思います。

晴天に恵まれ暑すぎです。


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

寄進札建て /野洲

寄進札建てです。

神社やお寺で目にすることがあるのでは。
背面に筋違を設けています。
風当りが強いので。
6段ありここにご寄進者名の札を掲示して
紹介していきます。
感謝の意味を込めた【御礼】の代わりに行います。
皆様のご寄進を待ってます。
よろしくお願い申し上げます。


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

 

撞木取付 /野洲市三上

鐘楼堂に撞木取付ました。

撞木の取り付けは、外側に少し下がる様にします。
水垂勾配位に。梵鐘との隙間は15cmから
30cm位にします。
梵鐘の大きさ、縁厚みにより増減させます。
撞木吊り金具に撞き紐を取り付ければ完成です。
鐘楼堂の鬼瓦は鬼面、本堂は獅子口です。

本堂も屋根瓦工事が完了しました。
これから軒樋及び外部廻り漆喰塗を行います。
梅雨も明け暑い日が続きますが体調管理・安全管理を
最重要と考え、工事を進めていきます。

滋賀/社寺建築 設計施工 
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築



位牌棚改修(続報)/寺院 東近江市

位牌棚 拭き漆仕上げ(朱)を取付ました。
三基を据え付け・雑巾摺り取付
拭き漆仕上げは、木目も楽しめるのでいいですね。
合掌 
現地で漆塗作業もできるのですが、今回は
工場作業で行いました。 
現地作業は、既存解体撤去・寸法採り 1日
      仮組・仮合わせ     1日
      搬入・据え付け     1日
計 3日の作業になります。施主さんの負担軽減。
漆にも 国産と中国産・東南アジア産があります。
現状ほぼほぼ中国産が使用されます。
ですが文化財などは、国産が使用されます。
漆(生漆)って接着剤の役割もあり、
飾り金具の金箔押しなどにも使用されます。
伝統工芸を次世代に継承していきたいですね。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築



鐘楼堂瓦葺き完 / 野洲市三上

鐘楼堂屋根瓦葺きが完了しました。
梅雨中につき雨天が続きましたがなんとか
仕上がりました。
鬼瓦(鬼面)・鳥衾と隅蓋は既存の鐘楼堂より
再利用しております。(リユース)
この鐘楼の屋根で厄除けとし見守っていきます。
あとは、撞木の取り付けと足場の解体のみに
なります。

本堂の屋根工事も並行して行っています。
現在 大棟ができ降り棟と隅棟を施工中です。
雨よ降らないでくれ 


滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築


鐘楼堂 施工状況 / 東近江市

鐘楼堂建築工事 続報です。
屋根廻りの化粧材の取り付けになります。
大破風・茅負・化粧垂木・布裏甲・
化粧裏板を取付。
軒反りを原寸図を作成して、茅負の反り・
裏甲の反り、隅では捻じれを付けてます。
軒の形としては、二軒と一軒があり
二軒仕様の場合は、地垂木・飛燕垂木があります。
一軒仕様の場合は、地垂木になります。
垂木の形の事を、地円飛角なんて言ってます。
(時代識別・建築様式)
地垂木の断面が円形 飛燕垂木の断面が
角形になります。
垂木の配置の違いで、平行垂木・扇垂木・
隅扇垂木と言ってす。
(時代識別・建築様式)
社寺建築は奥深く面白いです。
伝統と文化の宝庫です。
日除け(熱中症対策)と雨天対策に
シート屋根を施して作業継続中
宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

組み立て(棟上げ) /東近江市

鐘楼堂 組み立て
本堂建築時は大変お世話になったお寺になります。
本日は晴天に恵まれ快晴でした。
炎天下、工場内で刻まれた木材を現場にて
組み立てていきます。
角柱に腰貫、飛貫、頭貫を差し込みしていきます。
差し込み完了後、クレーンにて縦回転します。
次に 玉掛け直し後吊り上げ据え付け。
ここまでが一苦労、炎天下の中汗だくです。
据え付け後、順次番付け通りに部材を納めて
いきます。
梵鐘も無事に納まりました。
木槌でトントン音が響き渡ります。
今回の特徴 腰貫をアーチ状に反らしています。
貫の下をくぐりやすくなっています。
宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

    

国登録有形文化財 / 大津市坂本

滋賀県 国登録有形文化財所有者の会の
設立総会に参加させていただきました。
(略称:滋賀登文会)
会場は大津市坂本 西教寺 研修道場にて。
設立は全国で10番目になるそうです。
滋賀県登文会所有者の方々が多数参加されて
います。
ご来賓の先生方・全国登文会関係者・
オブザーバー(行政関係)が多数参加されて
いました。
私は滋賀県ヘリテージマネージャーとして
参加し、賛助会員に入会。
参加して色々な話を聞くことができ有意義な
時間でした。
日本の文化を後世に伝え維持発展していける場です。
登録有形文化財所有者、有識者や専門家、
行政などの関係者との、繋がり互いに親睦を
図り意見交換を行い、交流・情報交換などの
有用な場になります。
全国に波及していきますように。
歴史的建造物は日本の宝、文化です。

風鈴 石段から本堂にかけての参道約50mに
木枠を組んでおよそ2000個の風鈴が飾られて
います。 
あいにく雨模様でしたが、涼しげな音色と
風鈴の色彩に癒されました。


滋賀/社寺建築 設計施工管理
(株)桑原工務店/一般建築/宮大工

 

獅子口(鬼瓦)/本堂 野洲市

本堂の棟 獅子口(鬼瓦)据え付けです。
梅雨の雨により工事進まない。
早く梅雨が明けるといいのに。
また暑いのも勘弁したい。
棟まで登ると、空が近く見晴らし最高です。
奥に見える鎮守の杜は御上神社です。
天気に恵まれますようにお祈り。

滋賀/社寺建築 設計施工管理
(株)桑原工務店/一般建築/宮大工

位牌棚改修/寺院 東近江市

位牌棚改修します。
とりあえず既存棚解体撤去天井から土が
落ちてきます。
屋根の葺土か。
今のうちの天井も張り替えます。
新設位牌棚仮合わせしていきます。
材は杉の赤身材です。
既存の棚はなんとべニア板でした。
1基ずつ仮合わせ
2基目
3基目
やれやれ、雑巾ズリも仮合わせします。
なかなか根気がいります。
あとは、工場搬入しての拭き漆仕上げします。
漆塗は湿度がないと乾かないので梅雨も
必要ですね。
冬季は加湿にて作業です。
もう一息の作業、宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工管理
(株)桑原工務店 /宮大工/一般建築



  

本堂 / 野洲市三上

本堂建築中 ほぼほぼ、木工事が出来ました。
引き続き左官工事になります。
壁の仕上げは漆喰塗と一部砂壁仕上げになります。
現在、PB下地に下地調整剤を塗っています。
お寺の壁仕上げは、漆喰塗仕上げが多いですね。
一般住宅などは、クロス貼、聚楽塗・砂壁・
漆喰塗かな。

滋賀/社寺建築 設計施工管理
(株)桑原工務店  / 一般建築

 

キッチン据え付け

野洲市三上 庫裡 キッチン据え付けしました。
メーカー LIXIL キッチン収納と今話題の
セラミックキッチンです。
3名で、午後15時過ぎまでかかりました。
ワークトップ(セラミック)重量あります。
写真撮影前に 養生が完了しました。
いい感じですね。工事も終盤に入りました。

滋賀/社寺建築 設計施工管理
  (株)桑原工務店 / 一般建築

 

エアコン入れ替え/東近江市

これからの季節必須アイテム エアコンです。

今回は、和室・子供部屋×2・主寝室の
計4台を取付しました。
省エネ・節電効果期待  
家庭の電力消費量は、エアコン・冷蔵庫・
照明が全体の5割を占めています。
電気代高騰中/家計圧迫中
省エネ・節電対策を。 

滋賀  / 社寺建築設計施工
(株)桑原工務店  / 一般建築


 

業務内容桑原工務店4つの柱

施工事例最新の施工事例を掲載しております