ブログ
2023年08月
鐘楼堂屋根工事(一体型桟瓦葺き)/東近江市
屋根瓦施工状況です。 平葺き後の掛け瓦葺きです。 敷平、掛け瓦、二の平、カニ面戸になります。 手間がかかります。 ここで一体型桟瓦とは、 本葺工法では、本平瓦2枚と素丸1枚の合計3枚が 1体瓦の1枚を構成してます。 一体瓦工法では上記の3枚が1枚の瓦で完結します。 施工方法では、本平瓦を葺き、瓦の列の間に 南蛮漆喰を置き、素丸を漆喰の上にかぶせ、 銅線を通し固定しますが、一体瓦では、 桟瓦を施工するのみになります。 施工手間が違い作業コストを圧縮できます。 重量の軽量化がはかれます。 お盆休みに向けての台風7号の進路が心配です。 どこも被害等がでませんように。 皆さん注意下くださいね。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般![]()
業務内容桑原工務店4つの柱
施工事例最新の施工事例を掲載しております
滋賀県野洲市三上 令和6年7月移転工事
寳泉寺
滋賀県東近江市北清水町 令和6年8月向拝縁廻改修工事
国登録有形文化財 玉寳院
滋賀県東近江市垣見町 令和5年9月鐘楼堂 改築他関連工事
金剛寺
滋賀県高島市新旭町 令和4年3月本殿保存修理工事
滋賀県指定有形文化財 波爾布神社
滋賀県東近江市今町 令和4年7月鐘楼堂改修工事
安楽寺
滋賀県東近江市八日市金屋 令和3年10月本堂その他改修工事
金念寺
滋賀県米原市長沢 令和3年3月保存修理工事
滋賀県指定有形文化財 福田寺御殿
滋賀県近江八幡市加茂町 令和2年12月鐘楼堂建設工事
恵雲山蓮光寺
滋賀県長浜市港町 令和2年3月玄関等修理工事
名勝慶雲館庭園 慶雲館本館
滋賀県東近江市北清水町 令和元年10月本殿改修工事
稲田姫神社