ブログ
2024年11月
断熱材施工実技研修会 / 京都市
2025年度の省エネ基準に適合義務化にむけて 研修会に参加しました。 本研修会は、建築大工を対象にした「実技研修会」です。 また、この研修は国土交通省補助事業です。 だから無料。 各地域の「実習モデル」を使用して、床・壁・天井の部位ごとの 断熱方法・気密確保等について講師の指導のもとで施工し、 施工者のレベルアップを図るとともに断熱施工にかかわる 疑問や不安を解消し正しく施工できるようになる。 実技研修をおえて、レベルアップしたと思います。 宮大工は、古式・新式に対応すべく日々勉強させてもらってます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 /宮大工・伝統建築・古建築 / 一般
御社(小宮)製作 / 東近江市
小さいながらも技が凝縮しているお社の製作です。 主要部材は檜・野地板は杉になります。 ※組み上げ状況の画像を添付 御扉はもちろん開いたときに【ギィギィィ】音が響きますよ。 この音色には様々な諸説があります。 軸組みと同時に扉部材を仕込み組み上げていきます。 化粧軒を組み、屋根の野地板を貼ります。 屋根葺き時(板金作業時)に棟木・鬼板などを取り付けます。 宮大工が製作する御社です。 宮大工はCOCOにいます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 /宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
WEB講習 第三弾 / 自社
web講義 研修(1日目)です。 自社会議室で少人数にて行ってます。 今回の内容は、災害が頻繁に発生している現状を踏まえ、 耐震診断・耐震補強についてです。 今後の施工に対応できるようにしっかりと 知識を身につけていきたいと思います。 適切な施工と知識により身近な人々を守れるように しっかりと、調査の重要性を学びます。 今後の設計・施工に役立てていきます。 宮大工はCOCOで学習中 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 /宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
塀製作・設置 / 東近江市
庭先に塀の設置します。 部材は、総檜材にて製作しました。 猫足・土台・柱・鏡板・腕木・桁・棟木・垂木 ・瓦座・軒天板、と進めていきます。 構造材は釘などの金物なしにて組立てていきます。 塀の高さが低いため、横ブレなどなく組立られました。 古色塗りを施してるのでいい感じに仕上がっています。 ところどころから庭木がとび出てるところもあります。 軒天を張れば大工工事は完了。 それから屋根瓦が葺ければ完了になります。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築 ・古建築 / 一般建築
耐震診断 寺院 / 東近江市
国登録有形文化財建造物 寺院の調査 床下から小屋組までの調査範囲で行っていきます。 地盤まで調査するといいのですが。 さあ調査開始です。 平面図作成してから、柱の沈下量・傾斜を測定 野帳に記入。 壁の配置・耐力壁の配置の確認・開口部・間仕切りなど。 土塗壁の剛性と耐力は見直しがあり、耐震に有効に働きます。 床下 もちろん基礎はありません。 玉石に足固めによる構造です。(伝統構法) 小屋組 大きな丸太梁を架け束立ちです。 丸太梁は粘り強く、小屋束には雲貫が入ってます。 平面構成 本堂は表側には壁があまりありません。 背面側には、壁があります。 壁の配置的にどうしてもバランスが悪くなります。 なので、補強してあげる必要があります。 耐震診断 耐震改修 耐震補強 耐震シェルター など 地震その他災害から大切な家族や地域を守るために、いま出来ることを少しずつ。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
縁廻り改修工事(国登録有形文化財)/ 東近江市
まだまだ残暑が厳しいこの頃 SUS製手摺が納品されたので取付作業です。 ベースプレートをビス止めなので簡単に取り付け できます。 ですが、階段石(御影石)は苦労します。固い固い、 協力業者にCADデーターを渡して作ってもらってるので、 製作精度は完璧。 ありがたい。 ステンレスも価格が高騰しているので、ミスのない製作。 気温も物価も高騰中。 早く涼しく過ごしやすくなってほしいと思いながら あともう少し。 宮大工はCOCOにいます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
降り棟積直し / 東近江市
屋根瓦 降り棟の積直しです。 以前は葺き土で積まれてます。 近年の豪雨に葺き土が洗われ熨斗瓦がずれており 危険な状態でした。 落下でもしたらと思うと怖いです。 なので、葺き土の変わりに南蛮漆喰にて積み上げていきます。 まずは屋根面に足場をします。 そして順序よく丁寧に解体していきます。 葺き土が大量にでてきます。 全て処分・処分。 葺き土って近年あまり使用しないが、 必要にな時もあります。壁土も同様ですが。 製造している所があるなら、教えてほしいぐらい。 時代の流れ?伝統構法の継承を危惧します。 さて施工ですが、熨斗瓦を銅線にて引き合いしていきます。 熨斗瓦に穴あけ銅線通しと手間ですが、 大事な仕事になります。 手間を惜しまず、丁寧に確実に積み上げていきます。 南蛮が乾くまでは、楔をかませて調整しながら しっかりと。 これで豪雨も安心です。 積直し後、楔を撤去にて完了です。 きれいに積みあがってます。 屋根瓦屋さん 猛暑の中ありがとうございます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 /宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
階段組立て(国登録有形文化財)/ 東近江市
梅雨が明けましたが、日々気温が高温なため 熱中症にならないように作業です。 水分補給・塩分補給・適宜休憩 毎日のゲリラ豪雨に負けず着々と工事をすすめて まいります。 縁板部の歯抜けは最後に仕込みます。 縁板を楔状にしてるので、板を締め付けます。 さて、正面の階段を組立てます。 縁束に親桁(段板受け)を仕込み高さ調整していきます。 親桁が5本もはいるのでしっかりします。 段板と蹴込板は和釘に止めていきます。 画像はまだ釘留施工前です。 蹴上高さを低く抑え昇降しやすくしております。 宮大工はCOCOにいます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
木工工事にかかります。(国登録有形文化財)/東近江市
縁廻り改修工事 土間の板石貼り及びコンクリート押さえ 仕上げが完了し木工事にかかっていきます。 養生の為 バロンシート敷きをしています。 縁束を束石に光付けし縁葛を取付ました。 これから板受け、縁ツナギを取付ていきます。 新材と既存材(古材)を組み合わせながら、 工事を進めていきます。 古材は事前に繕いを施しており当始のように納めていきます。 縁柱は隅に2本だけを配置し、中央間には柱を設けず 縁桁を架けており珍しい意匠と構造です。 先人の技術はすごい。 宮大工はCOCOにいます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
外壁等改修工事 某寺 / 東近江市
現在、外壁と建具改修をしてます。 面格子付きアルミサッシに取替えです。 梅雨までに施工が終わる様に、暑いなかの作業です。 歴史的建造物の為、サッシ取付には建て起こし、 水平出し等が必要になっていきます。 適正な開閉が行えるようにします。 あんな事もこんな事もやってます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築・古建築 / 一般建築
向拝・縁廻り改修工事(国登録有形文化財) / 東近江市
木部の解体が完了し、土間の改修をしていきます。 間地石を解体し、土間の解体鋤取り 間地石の場所に、新規切石を据え付け・階段石据え直し 土間に板石張り用に捨てコンを打設と進めていきます。 それから土間に板石貼りを施工します。 きれいに貼れますように。 晴天に恵まれ順調に工事が進みます。 梅雨入りの発表までに・・・合掌 滋賀 / 社寺建築 設計施工(株)桑原工務店 / 宮大工・伝統建築 ・古建築 / 一般建築
WEB講義 第二弾/自社にて
WEB講義2日目 自社会議室で少人数にて行ってます。 『職長・安全衛生責任者教育』労働安全衛生法 第60条にて義務付けている、重要な教育になります。 昨日今日と雨天なので、このタイミングで講習。 講習を受講後zoomでの討議? 複数人にて約一時間もあり充実してます。 Web講習で従業員のスキルアップやってます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
境内ほぼほぼ / 野洲市
境内地に砕石敷が完了しました。 防草シート敷きの上に砕石を敷き詰めました。 雑草対策、維持の省力化です。 外構は、ほぼほぼ仕上がってきました。 あとは、フェンスとゲートの施工です。 エクステリア屋さん早くお願いしますよ。 後に公共下水道宅内排水設備工事完了検査を受けます。 適合すると検査済証シールがもらえます。 そして利用開始になります。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
妻壁等修理します。 / 東近江市
本堂の妻壁です。 妻虹梁と蛙股・太瓶束の下部に隙間があるので、 埋木を施します。 壁散りも隙間が出来ていますので、後日砂漆喰にて 詰めてもらいます。 妻壁からの漏水等が懸念されるので。 これから来る台風シーズンに向けての対応。 多々気になる箇所があるので、順次屋根廻りを 補修していきます。 なかなか点検等ができない箇所なので、 気になりましたらご一報をお願いします。 日々の維持管理って大変なので、お手伝いさせていただきます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
ゲート土間コン打設/ 野洲市
ゲートの基礎工 アペリードAL型 今日の天気は、一円玉天気です。 崩しようがない晴天。 捨てコンの上にステンレス引戸用レールを施工しています。 土間の厚みは300あります。分厚い。 レール端部には水抜き用溝を設けてます。 土間コン乾燥後に、U字側溝に流れるようにします。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
向拝・縁廻り改修工事(国登録有形文化財)/ 東近江市
工事着手しました。 まずは、番付け札取付て解体の準備します。 勾欄の金具取り外しました。 (擬宝珠) 擬宝珠に昭和56年の刻印がありました。 以前の改修時に新調された様子です。 擬宝珠を取り外すと、当初の様子がわかりました。 宝珠柱は角柱なので、擬宝珠金具ではなく、 木部を造り出し建てたようですね。 胴部分は猪の目の形に繰り貫かれていますが、 金具を取り付ける為に、胴は削られ、 宝珠切られてましたが、 歴史・文化に触れる事ができました。(天保3年?) 宮大工はCOCOにいます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
屋外トイレ増築 / 東近江市
ひろびろ屋外トイレ増築しました。 あるとうれしい屋外トイレです。 内壁にはパネル貼(掃除が楽楽)壁面によって カラーを変えてます。 そして、ぐるっと手摺を配置、また小物棚を 設けてます。 床は土間コン押え仕上げ+塗装仕上げにしてます。 土間中央には排水の目皿があり掃除しやすくなってます。 天井はジプトン貼りです。 広くて明るく掃除しやすいトイレ。 出入り口は、 STフロント70/RCアルミハンガー片引戸(三協アルミ製) 敷居・段差がなく車いす対応してます。 トイレって大事な空間 快適空間を創造します。 宮大工が造るトイレ 一般建築やってます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
寺標移設 / 野洲市
寺標の移設です。 従来の施工のように据え付けを行いました。 水抜き穴を設けてます。 フェンスの設置工も途中 外構工事量が多いため工程調整が大変。 今まで雨天が続いた為、晴れ間には 業者がごった返します。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
旗ポール(株SDAT製) / 野洲市
旗ポール設置です。 事前に基礎を施工しており、中心部分にボイド管を 仕込んでます。 ポール建てる前に深さ調整RC敷してから、 ポールを入れます。 次にセメントと砂を混ぜたパサモルを深さの1/3程度 入れながら建ち調整します。 そして突き固め 突き突き。 残り深さ2/3をモルタルを詰めて完成です。 アルミポールなので、人力施工が可能です。 寺院には法要などの行事事に仏旗を掲げます。 仏旗にはいろいろな意味と歴史があり調べてみるのも いいかも。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般
晴れ間の外構 U字側溝W300据え / 野洲市
3月は春の嵐で雨降りばかりで外構工事が進まない。 晴れ間にU字溝の据え付けです。 掘削した地盤面にパサモルを敷ながらユンボで 据え付け微調整はゴムハンマーにて叩きます。 W300は重量があるので、手間がかかります。トホホ 一日に何本据えられるかな。27本位いけるか。 またエクステのフェンス工事と施工時期が バッティングしてしまいました。雨 雨 雨 でも琵琶湖の水位は±0だそうです。ここだけよかった。 天候に左右されながらも一歩一歩工事を進めていきます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般
登り高欄 / 東近江市
本堂の縁廻りの改修工事を工場加工中 正面の階段横に取り付く登り高欄一対の画像です。 総桧材にて、地覆・平桁・架木を原寸作成型取後 加工してます。 高欄には飾り金具(笹金具・擬宝珠)を施工後 取り付けます。 他に縁板・高欄・階段と刻み加工施工中です。 縁葛刻み予定。 滋賀の宮大工はCOCOにいます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
消防法 立ち入り検査 / 作業場など
本日は、消防法による立ち入り検査です。 防火対象物等について消防署の方に検査していただき ました。ありがとうございます。 当社では3年に一度の検査です。 検査後に、査察結果通知書が配布されます。 けっけっけっ結果は問題ありませんでした。 後日、消防設備会社様より定期検査報告して いただきます。 その他、建築の完了検査時も消防の検査が 必要になる場合があります。 検査などが必要かは建築を計画する時には事前に 消防署にて確認しておくといいですね。 防火対象物建築計画書を基に、消防設備等設置届、 防火対象物使用開始届などの書類あります。 令和6年に受けた検査状況(下:画像)です。 検査項目は多岐にありますので、しっかりと 対応しないと完了検査済証が降りませんので、 くれぐれもお忘れないように。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
外構工事スタート/野洲市
久しぶりの投稿です。 暖かくなってきました。 春一番が吹くのか?どうか? 早く暖かくなると、花粉の飛散が。 工事には寒いより暖かいほうがいいですね。 外構工事が本日よりスタートします。 まずは掘削していき基礎を構築していきます。 L型擁壁の上は、差筋を仕込みブロック積んで いきます。 外構は平坦な敷地の場合は簡単ですが、 敷地に高低差があると大変です。 高低差がざっと250mm位あり大変。 側溝の勾配の検討も必要になってきます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
足場がとれました/東近江市
久しぶりの投稿 門の足場がとれました。 屋根瓦 53A版にて屋根瓦を葺き上げました。 シンプルな雰囲気に仕上がってます。 もう少し残り仕事あるので、やりきります。 滋賀の宮大工はCOCOにいます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
今季の出動
除雪 よく積もりましたね。雪雪雪 除雪しております。 会社の駐車場内だけですけど。 後は近隣を少しするかな。 警報が出てるときは不要不急の外出は控えましょう。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
年末のご挨拶 / 東近江市
門の扉製作し取付ました。桧材にて製作しました。 扉を閉じまして。 ご挨拶 今年の営業は本日にて終了します。 本年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 新年1月9日より営業を開始いたします。 くる年もより一層の努力をしてまいりますので、 変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
石灯篭移設 / 野洲市
冬晴れですが、風が冷たい。 現在ご利用の境内地から新境内地に石灯篭の移設です。 石工と電工の協力タッグで行ってい行きます。 ユニック車を使いながら地輪・中台・竿そして 火袋の中に電気を通してます。 次日に笠と宝珠を据えます。 いい感じに据え付けを行っていただきました。 感謝 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店 / 宮大工 / 一般建築
門 組み立て/東近江市
12月も後半月になりました。 毎年だと一度は降雪があるのにまだ無いです。 琵琶湖の水位も心配ですね。 いろいろな業界に影響が出てきてます。 さて門の組立て状況です。 宮大工のお仕事 軒は二軒仕様です。地垂木・飛燕垂木 袖塀には絵振板が取り付けてあります。 袖塀の瓦留の役割です。 これから扉の製作にかかっていきます。 滋賀 / 社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店 / 宮大工 / 一般建築
建築士定期講習/近江八幡市
本日は、建築士定期講習の受講です。 9時から17時15分まで修了考査もあります。 いろいろな知識をアップデートしていきます。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
スロープ / 野洲市
正面にスロープを施工しました。 色々なスロープがありますが、 今回の床面は板石貼りになります。 いい感じに仕上がってます。 縁石には事前に手摺取付の為コア抜きしてあります。 ステンレス製手摺Φ34を取付完成です。 今は手摺に養生(青色)がしてあります。 手摺取付はモルタル詰めの為、乾くまで控えを設置してます。 みんなに優しいスロープ。 滋賀/社寺建築 設計施工 (株)桑原工務店/宮大工/一般建築
業務内容桑原工務店4つの柱
施工事例最新の施工事例を掲載しております
- 滋賀県東近江市北清水町 令和6年8月向拝縁廻改修工事
国登録有形文化財 玉寳院
- 滋賀県東近江市垣見町 令和5年9月鐘楼堂 改築他関連工事
金剛寺
- 滋賀県高島市新旭町 令和4年3月本殿保存修理工事
滋賀県指定有形文化財 波爾布神社
- 滋賀県東近江市今町 令和4年7月鐘楼堂改修工事
安楽寺
- 滋賀県東近江市八日市金屋 令和3年10月本堂その他改修工事
金念寺
- 滋賀県米原市長沢 令和3年3月保存修理工事
滋賀県指定有形文化財 福田寺御殿
- 滋賀県近江八幡市加茂町 令和2年12月鐘楼堂建設工事
恵雲山蓮光寺
- 滋賀県長浜市港町 令和2年3月玄関等修理工事
名勝慶雲館庭園 慶雲館本館
- 滋賀県東近江市北清水町 令和元年10月本殿改修工事
稲田姫神社
- 滋賀県東近江市和南町 平成31年4月本殿修理工事
多度神社