滋賀 社寺建築設計施工株式会社桑原工務店

ブログ

2023年07月

鐘楼堂 施工状況 / 東近江市

鐘楼堂建築工事 続報です。
屋根廻りの化粧材の取り付けになります。
大破風・茅負・化粧垂木・布裏甲・
化粧裏板を取付。
軒反りを原寸図を作成して、茅負の反り・
裏甲の反り、隅では捻じれを付けてます。
軒の形としては、二軒と一軒があり
二軒仕様の場合は、地垂木・飛燕垂木があります。
一軒仕様の場合は、地垂木になります。
垂木の形の事を、地円飛角なんて言ってます。
(時代識別・建築様式)
地垂木の断面が円形 飛燕垂木の断面が
角形になります。
垂木の配置の違いで、平行垂木・扇垂木・
隅扇垂木と言ってす。
(時代識別・建築様式)
社寺建築は奥深く面白いです。
伝統と文化の宝庫です。
日除け(熱中症対策)と雨天対策に
シート屋根を施して作業継続中
宮大工はCOCOにいます。

滋賀/社寺建築 設計施工
(株)桑原工務店/宮大工/一般建築

業務内容桑原工務店4つの柱

施工事例最新の施工事例を掲載しております